子どものあつまり
|子どものあつまり|
遊びながらSDGsを学ぼう

3月20日に小学生以下の
子どもの集まり「わくわくひろば」を行いました。
☆SDGsすごろくで遊ぼう☆

前回も遊んだSDGsすごろくで遊びました。
小さい子も大きい子に助けてもらいながら
一緒に楽しみました。
サイコロを振るたびに盛り上がりました🎲
☆SDGsにつながるマーク探し☆

1.どんなマークがあるかな?
プラごみ、紙ごみ、ペットボトル、紙パックのマークやエコマーク、FSC認証マークを子どもたちに探してきてもらう宿題を出しました。
どんなものにそのマークがついていたか、マークにはどんな意味があるのか、答えてもらいました。
プラごみ、紙ごみ、ペットボトル、紙パックのマークはゴミの分別に必要なマークだということを知ってもらいました。
2.ゴミの分別体験


プラごみ、紙ごみ、ペットボトル、紙パックのマークを見ながら、持ってきてもらったごみを分別して捨ててもらいました。ペットボトルもラベルと蓋と分けて捨ててもらいました。
3.分けて捨てたゴミは、何に生まれ変わるのか?

プラごみ、紙ごみ、ペットボトル、紙パックが実際に何に生まれ変わるのか、「うまれかわーる」の呪文を唱えながら再生されたものを実際に紹介。ペットボトルから、服が作られるのも紹介し、みんな驚いていました。
子どもたちは、家ではゴミを分別するところまでしていない子も多く、やってもらうと、マークを見ながら、ゲーム感覚で取り組んでいました。
家でも取り組んでくれるようになりますよ。
ゴミを分けることも、SDGsの1つですね( ´∀`)
#岡崎友の会 #母と子のあつまり #小学生 #幼児
#岡崎 #安城 #豊田 #刈谷 #知立
#婦人之友 愛読者によって作られた団体です
#かぞくのじかん
#友の会 #sdgs #ゴミの分別 #リサイクル #こども
https://www.instagram.com/p/Cbz3qgbpJlL/?igshid=MDJmNzVkMjY=

3月20日に小学生以下の
子どもの集まり「わくわくひろば」を行いました。
☆SDGsすごろくで遊ぼう☆

前回も遊んだSDGsすごろくで遊びました。
小さい子も大きい子に助けてもらいながら
一緒に楽しみました。
サイコロを振るたびに盛り上がりました🎲
☆SDGsにつながるマーク探し☆

1.どんなマークがあるかな?
プラごみ、紙ごみ、ペットボトル、紙パックのマークやエコマーク、FSC認証マークを子どもたちに探してきてもらう宿題を出しました。
どんなものにそのマークがついていたか、マークにはどんな意味があるのか、答えてもらいました。
プラごみ、紙ごみ、ペットボトル、紙パックのマークはゴミの分別に必要なマークだということを知ってもらいました。
2.ゴミの分別体験


プラごみ、紙ごみ、ペットボトル、紙パックのマークを見ながら、持ってきてもらったごみを分別して捨ててもらいました。ペットボトルもラベルと蓋と分けて捨ててもらいました。
3.分けて捨てたゴミは、何に生まれ変わるのか?

プラごみ、紙ごみ、ペットボトル、紙パックが実際に何に生まれ変わるのか、「うまれかわーる」の呪文を唱えながら再生されたものを実際に紹介。ペットボトルから、服が作られるのも紹介し、みんな驚いていました。
子どもたちは、家ではゴミを分別するところまでしていない子も多く、やってもらうと、マークを見ながら、ゲーム感覚で取り組んでいました。
家でも取り組んでくれるようになりますよ。
ゴミを分けることも、SDGsの1つですね( ´∀`)
#岡崎友の会 #母と子のあつまり #小学生 #幼児
#岡崎 #安城 #豊田 #刈谷 #知立
#婦人之友 愛読者によって作られた団体です
#かぞくのじかん
#友の会 #sdgs #ゴミの分別 #リサイクル #こども
https://www.instagram.com/p/Cbz3qgbpJlL/?igshid=MDJmNzVkMjY=