5月の「母と子のあつまり」を開催しました
|母と子のあつまり|
\開催しました!/
岡崎友の会では
乳幼児から小学生の子どもを
持つお母さんの集まりを
月に1度開いています。
今年度第二回目の会では、
◇お母さんと子どもの朝の時間調べ(1か月経ってどうですか?)
◇作っておくと便利!栄養たっぷり常備菜&常備菜のアレンジ
の実習をしました。
朝の時間しらべでは
先月、小学生の男の子を持つお母さんが
「子どもが時間ギリギリまで 準備しない」と話していたのですが、その後「〜しなさい、では無い、促す言い方に変えたら、少しずつ早め早めに出来るようになった」という話をしてくれました。

また、年中の子を持つお母さんが、子どもが朝の支度を自分でできるように、園グッズやお着替えなどを置くコーナーをダイニングに作っているという話を、写真を見せながら紹介してくれました。
年少さんのお母さんは、それを見て「さっそくウチもやってみよう!」と言っていました。
ミニ講習では、
作っておくと安心、栄養たっぷり常備菜。として、「ひじき・大豆・豚ひき肉の炒め煮」の作り方の実演が先輩会員からありました。

混ぜご飯にしたり、卵焼きに入れたり、ポテトサラダやかぼちゃのサラダに混ぜるほか、酢飯に混ぜて簡単ちらし寿司など、美味しいだけでなく、摂りにくい海藻や大豆が手軽に採れてとても良いメニューでした。


とても和気あいあいとした、
楽しい集まりです☺︎
★6月の母と子のあつまり★
日時:6月7日(金)10:00-12:30(9:50集合)
場所:岡崎友の家
内容:
・かぞくの朝の時間しらべ
・実習「手間の貯金で簡単ランチ」
どなたでも参加できます。
参加ご希望の方は
メールokatomo1932@gmail.com
または
ホームページメールフォームから
お知らせください。
#岡崎市 #岡崎友の会 #友の家 #羽仁もと子案家計簿 #家計簿 #羽仁もと子 #予定生活 #シンプルな暮らし #ていねいな暮らし #家事 #家事を楽しむ #託児 #暮らし上手の家計簿 #生活 #市民活動 #すっきり暮らす #衣食住 #母 #ママ #赤ちゃん #おもちゃ #掃除 #常備菜 #読書 #おさなごを発見せよ #最も楽しい事業 #生活リズム #子育て #こどものいる暮らし #こども