2021年12月26日に
小学生以下の子どものあつまり「わくわくひろば」を行いました。

「はるくんとるいちゃんはじめてのパンケーキ」(婦人之友社)の
絵本の読み聞かせからスタート。
子どもたちは、どんなパンケーキができるのかな?と
わくわくしながら聞き入っていました。
次に、朝の時間の使い方について振り返りをしました。
翌日の準備は前の日にして、
朝は余裕を持って過ごしましょう、
という目標のもと、夏から取り組んでもらいました。
ずいぶんと身についている子が多かったです(o^^o)
そして、「SDGSについて一緒に考えよう」では、
目標6 安全な水とトイレを世界中に
目標12 つくる責任つかう責任
について一緒に考えました。
水を出しっぱなしにしない、
文房具もきちんと最後まで使い切る。
持ち物は大切に使うこと、を話し合いました。
子どもでもできる事がたくさんありますね。
そして、オリジナルの SDGsすごろく🎲 で遊びました。
幼児から小学生まで大盛り上がりでした。
最後は、みんなでパンケーキ作り🥞
「はるくんとるいちゃんのはじめてのパンケーキ」のレシピで、
美味しいパンケーキを作りました。
親子で協力して、生地を混ぜ、焼いて、部屋にはとてもいい香り😊
片付けも積極的に手伝う子どもたち。
とても楽しく充実した時間が過ごせました。
次回は、3月の予定です。
また楽しい企画を考えています!
岡崎友の会では、
子育て中のお母さんのあつまり、
「母と子のあつまり」を月に一度、
小学生以下の子どものあつまりを
年に3回開いています。 子どもを持つお母さん、
岡崎友の会に興味のある方は、
お気軽に問い合わせを!お待ちしています。
#岡崎友の会 #友の会 #婦人の友 読者のあつまり #かぞかのじかん #岡崎 #安城 #知立 #豊田 #刈谷 #こども #未就学児 #小学生 #園児 #はるくんとるいちゃんはじめてのパンケーキ #パンケーキ #こどもとつくる #こどもとおかし作り #子育てママ #朝時間 #生活リズム #sdgs
小学生以下の子どものあつまり「わくわくひろば」を行いました。

「はるくんとるいちゃんはじめてのパンケーキ」(婦人之友社)の
絵本の読み聞かせからスタート。
子どもたちは、どんなパンケーキができるのかな?と
わくわくしながら聞き入っていました。
次に、朝の時間の使い方について振り返りをしました。
翌日の準備は前の日にして、
朝は余裕を持って過ごしましょう、
という目標のもと、夏から取り組んでもらいました。
ずいぶんと身についている子が多かったです(o^^o)
そして、「SDGSについて一緒に考えよう」では、
目標6 安全な水とトイレを世界中に
目標12 つくる責任つかう責任
について一緒に考えました。
水を出しっぱなしにしない、
文房具もきちんと最後まで使い切る。
持ち物は大切に使うこと、を話し合いました。
子どもでもできる事がたくさんありますね。
そして、オリジナルの SDGsすごろく🎲 で遊びました。
幼児から小学生まで大盛り上がりでした。
最後は、みんなでパンケーキ作り🥞
「はるくんとるいちゃんのはじめてのパンケーキ」のレシピで、
美味しいパンケーキを作りました。
親子で協力して、生地を混ぜ、焼いて、部屋にはとてもいい香り😊
片付けも積極的に手伝う子どもたち。
とても楽しく充実した時間が過ごせました。
次回は、3月の予定です。
また楽しい企画を考えています!
岡崎友の会では、
子育て中のお母さんのあつまり、
「母と子のあつまり」を月に一度、
小学生以下の子どものあつまりを
年に3回開いています。 子どもを持つお母さん、
岡崎友の会に興味のある方は、
お気軽に問い合わせを!お待ちしています。
#岡崎友の会 #友の会 #婦人の友 読者のあつまり #かぞかのじかん #岡崎 #安城 #知立 #豊田 #刈谷 #こども #未就学児 #小学生 #園児 #はるくんとるいちゃんはじめてのパンケーキ #パンケーキ #こどもとつくる #こどもとおかし作り #子育てママ #朝時間 #生活リズム #sdgs