topimage



プロフィール

岡崎友の会

岡崎友の会
雑誌「婦人之友」の愛読者によって
作られた団体です。
愛知県岡崎市近郊在住の
会員がいます。

岡崎友の家を拠点に活動しています。

公益財団法人 全国友の会振興財団
友の家
所在地:愛知県岡崎市伊賀町6-11-10

地図はこちら

メールアドレス
okatomo1932@gmail.com
電話
0564-25-8629

カテゴリ

関係団体リンク

QRコード

QR

お問い合わせメールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

7月生活部

7月16日(木)
7月生活部を行いました。

7月生活部



【生活】

 
バランスのよい食生活について
 
 風配グラフをしてみて

     ♬皆で風配グラフに挑戦しました。♪  
Aさん (シニア世代)の感想
「朝食はパターンぎめしており、栄養をしっかり
 摂るようにしています。
 食べ方調べをして、目安の量は取れていると思って
 いました。しかし今回、風配グラフを作成して
 みて 摂りすぎていたことに、驚きました。」
1595988560072.jpg


♬他の世代の風配グラフです♪
ミドル世代
1595988552321.jpg
ミドル世代
1595988543409.jpg
子育て世代
1595988536826.jpg
 
 

不足している(摂りにくい)食材について
  調理方法 など摂りやすい工夫になど話し合いました。
  
      
  
  

バランスよく食べる工夫 買い物
  肉・魚

Oさんのお話
1週間のまとめ買いで目安の量を食べきるようにする習慣など

◎食べ方調べをやってみよう。
◎環境自己チェック表を励んでみましょう。


【家計】
 
家計勉強について
 食費(副食物費)ついて 
予算を意識して生活している人の話 
Iさんのお話
「食費が守れたら、予算は守れますよ。」
買い物で心掛けていることや工夫等
 

6か月決算から 
Sさんの感想
6ケ月決算出来ました!!
介護をされている生活の様子やレシートを
貯めないうちに記帳をするなどのお話


2020年7月 母と子のあつまりの様子

2020.07.10掲載


7月の「母と子のあつまり」を
開催しました

岡崎友の会では
乳幼児から小学生の子どもを
持つお母さんの集まりを
月に1度開いています。

今回の集まりは
前年度参加していただいた方へ
ご案内させていただきました。
マスクを着用し、
換気や消毒などに
気をつけて開催しました。


===========================

読書タイム

雑誌『かぞくのじかん vol.47』より
“一家総動員”

かぞくのじかんvol47

■参加者読書感想
「何かあると、つい険しい顔になってしまうことがある。
 なんとなく子どもも察しているような気がする」
「どうやったら、‟一家総動員”ができるだろうか」
「顔色をうかがう、というのは気遣ってくれるとか
 気持ちを分かってくれるという、
 成長の一面でもある気がする。
 こどもが小さい時は信頼関係を築いていく時期」
===========================

ステイホーム中の過ごし方

3月からの一斉休校や休園、
緊急事態宣言によるステイホームの期間、
どのように過ごしたのか。
また今困っていることや、
これからの集まりでやりたいことを
参加者同士で交流しました。

ステイホーム中の過ごし方
今困っていること
これからの集まりでやりたいこと

===========================

久しぶりのあつまりで、
読書の感想や交流の時間があっという間でした!
最後は、参加者で短冊に願い事を書きました。
子どもと一緒に飾りを作りました☆

2020年7月母と子のあつまり

2020年7月参加者の声

6月生活部 スタート!!


2020年度生活部テーマ
“目標をもって意識するわが家のくらし”



6月生活部

感染拡大に配慮し、今年度の生活部は
6月18日
6月25日
2回に分けて例会終了後に行いました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
**プログラム**
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◎今年度の生活部について
・今年度の生活部テーマ、方針の説明
・4回の食べ方調べを風配グラフにして見えたもの
 Fさん(18日)
・2月の食べ方調べから風配グラフを作成して
    気づいたこと Aさん(25日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎休会中(ステイホーム)の生活の様子から

【生活】

食 バランスよく食べる
  最寄で決めたテーマを各自が励む様子
  ~たっぷり野菜でバランスの良い朝食を目指して~
  北斗・葵最寄 Aさん(18日)

  日々の生活で大切にしたいこと、してきたこと
  ~食を通しての生活あれこれ~ Sさん(25日)

時間 予定生活
  食事時間を大切に Kさん(18日)
  家事歴を使って予定を立てることを励んでいる 
  最寄の様子など A最寄 Hさん(25日)


【家計】  

食費 生活の工夫
  今年の家計で意識する目標は何ですか?
  自粛中の生活にあらわれた家計の変化は?
   今回は事前に配布した用紙に
          記入してもらいました


【子ども】

子どもたちとの生活
~困った・失敗・工夫あれこれ~
Hさん(18日)Uさん(25日)


♬ステイホーム中にお子さんがつくった 
♬やることリスト♬
IMG_20200625_115915_0.jpg




♬主婦日記をこのように活用しています♪
IMG_20200625_115001_2.jpg