topimage



プロフィール

岡崎友の会

岡崎友の会
雑誌「婦人之友」の愛読者によって
作られた団体です。
愛知県岡崎市近郊在住の
会員がいます。

岡崎友の家を拠点に活動しています。

公益財団法人 全国友の会振興財団
友の家
所在地:愛知県岡崎市伊賀町6-11-10

地図はこちら

メールアドレス
okatomo1932@gmail.com
電話
0564-25-8629

カテゴリ

関係団体リンク

QRコード

QR

お問い合わせメールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

10月 幼児部のお知らせ

幼児部10月前
10月は
“みんな、家計簿続いてる?”として
みんなで家計簿について
話し合いをします♪
つけ方でわからないことや
記帳を続ける工夫についても
なんでも話してみましょう☆

ぜひ参加してくださいね

お客様の見学も
いつでもお待ちしています!

詳しくはお気軽にこちらまで
お問い合わせください

9月 幼児部のようす☆

9月の幼児部は
11組の親子と
子ども部の4人の先輩お母さんとの
合同の集まりで、
とってもにぎやかでした~!

子ども部とは・・・
 幼稚園・保育園・小学生の
 子どもたちの集まりです




Kuさん親子による手遊び
「とんとんとんとん♪
 ひげじいさん♪」で
スタートです☆


読書は
『おさなごを発見せよ 羽仁もと子選集』より
「事実に即して取り扱う」

******************************************
待ちに待ったピタパン作り!
4人の子ども部の先輩お母さん方に
コツを聞きながら
上手に焼けました♪

幼児部のみなさんも
こちらの書籍を参考に
書籍 四回食
パンにはさむ具を持ち寄りで用意して
豪華な昼食でした~!

少し先輩の子ども部のお母さんたちと一緒に
夏休みの生活を振りかえり、
  子どもの生活リズム
  食事の前準備の大切さ など

思いや悩みを話し合う場になりました

10月 子ども部のお知らせ

子ども部10月ライン

岡崎友の会 子ども部の秋は
楽しく、そして元気になる行事が
たくさんです♪

ぜひ、参加してくださいね!
子ども部10月

子ども部10月ライン


詳しくはお気軽にこちらまで
お問い合わせください

お手頃なイワシを見つけたら・・・ [ 9月 食の生活勉強 ]

青背の魚が体に良いことは解っていても、
一匹丸ごとの姿をみると、切り身にしてしまうことが・・・

ないですか。

9月の食の勉強会では、イワシの手開きの実習をしました。

いわし02

活きのいいイワシ。
つみれにして、おいしいイワシの餃子になりました。




今年度の食の勉強会では、

「夕食時刻を守るために前もってやっておけること」
を考えながら、夕飯の献立をたてることを励んでいます。

10月の食の勉強会の予定は、23日(木)です。
見学になりたい方はメール、または電話にてお問い合わせください。


エプロンを手づくり(衣の生活勉強)

暮らしの中に手づくりの時間はありますか。

これまであまり手づくりする時間を取れなかったけれどやってみたい。
もっと手づくりに親しみたいとの声から、エプロン勉強会をしました。
「まずは白のエプロンから」と言う事で作ってみました。

2014エプロン4

2014エプロン1
「ここはこうするといいのよ」
「なるほど~!」

という声があちらこちらから。


2014エプロン3

出来上がりをさっそくつけてみましょう。
「どうかな・・・」
「素敵なのができましたね!」

2014エプロン5

先日の全会員のあつまりで、
「こんなエプロンが完成しました」
と、それぞれ自分で作ったエプロンを着て報告しました。

自分の生活時間を見直してみましょう(住の生活勉強)

今年度の住の勉強会では
生活の時間
 について勉強しています。

基本時間 (起床、朝食開始、朝仕事終了、昼食開始、夕食開始)いずれかを決めてみて、生活をステップアップ出来るよう、みんなで励んでいます。

次回、住の生活部は
12月16日(木)です。


お料理