topimage



プロフィール

岡崎友の会

岡崎友の会
雑誌「婦人之友」の愛読者によって
作られた団体です。
愛知県岡崎市近郊在住の
会員がいます。

岡崎友の家を拠点に活動しています。

公益財団法人 全国友の会振興財団
友の家
所在地:愛知県岡崎市伊賀町6-11-10

地図はこちら

メールアドレス
okatomo1932@gmail.com
電話
0564-25-8629

カテゴリ

関係団体リンク

QRコード

QR

お問い合わせメールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

1月の母と子のあつまり


新しい年になりました🎍
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

1月の母と子のあつまりのご案内です。

今月は、1年間気持ちよく暮らせるように年間の掃除予定を立ててみませんか?
家族みんなでいつでも(そこそこ)キレイな家をめざしましょう✨

子どものおこづかいについては、
いくら渡してる?
何に使ってる?
など話し合いましょう。
また、会員が子どもとおこづかい会議をした様子も紹介します。


日時…1月13日㈮ 10:00〜12:00(9:50集合)
場所…岡崎友の家 
読書…意志を鍛錬させること(おさなごを発見せよ)
内容…いつでもキレイな家を目指して、子どものおこづかい
持ち物…おさなごを発見せよ(あれば)、筆記用具、水筒、参加費100円(お客様)
・お子さま連れの場合…おにぎり、水筒、着替え


*しめきり…1月9日㈪
お子さまもいらっしゃる場合は、お名前と年齢もお知らせください。 

申し込みは、このHPのメールフォームへお願いします。

多くの方のご参加をお待ちしています。

母と子のあつまり2学期まとめ

IMG_202301081136140.jpg




岡崎友の会 母と子のあつまりでは、9月、10月、12月とさまざまなテーマであつまりをしてきました。

その様子を紹介します!

<9月>
*わが家のそなえ*


自然災害に備え、母としてできる事は何か話し合いをしました。

小さいお子さんを抱えての避難や自宅での備え、実際に災害に遭った方の経験談など、とてもためになる話が多く聞けました。

*子どもの救急法*

皆さんは、子どもが大ケガをした時、とっさに対処できますか?
救急車?病院に連れて行く?様子を見れば良いの?

頭を強く打った。  
熱が出た。 
血が止まらない大ケガ。などなど。

対処法について学びました。

<10月>
*夕方のバタバタどうしてる?*


夕方の過ごし方を表に書き出してみました。
どんな風に時間を使っているのか、工夫できそうなことはないか、気づくきっかけになりました。
仕事から帰ってきて、疲れていてもちょっと頑張ってごはんの用意しようとか、寝る時間を早くしようとか。
書き出して目に見える形にするのは大事ですね。

皆さんも、夕方の過ごし方を書き出してみませんか?

*鍋帽子で、ゆでどり作り*

保温調理ができる鍋帽子を使って、ゆでどりを作る方法を教えてもらいました。
そして、ゆでどりを使い、子どもが大好きなピカタにアレンジする方法も紹介してもらいました。

<12月>
*子どもの習いごと*


どんな習いごとをしていますか?
子どもが辞めたいと言ったときはどうする? 
いつが辞めどき? 
習いごととかかるお金のお話。

それぞれの家庭で、考えはさまざまですね。

*鍋帽子でクリームシチュー*

寒い冬こそ、暖かいクリームシチュー🥘

煮込み料理は鍋帽子の得意技。
市販のルーを使わない美味しいクリームシチューの作り方を教えてもらいました。
鍋帽子を使えば、値上がりする光熱費の節約にもなりますね。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

「母と子のあつまり」は、小学生以下のお子さんを持つ母の集まりです。
子ども連れでも参加ができます。 

3学期も子育て中のお母さんに役立つ内容を企画していきます。

次回は、2023年1月13日(金)10時〜です。

興味のある方は、1月からの集まりにぜひご参加下さいね! 

お待ちしています♪

Instagram 紹介 QRコード

お問合せ
IMG_20221223_220343_559.png

岡崎友の会の Instagram インスタグラム
こちらからご覧いただけます。