topimage



プロフィール

岡崎友の会

岡崎友の会
雑誌「婦人之友」の愛読者によって
作られた団体です。
愛知県岡崎市近郊在住の
会員がいます。

岡崎友の家を拠点に活動しています。

公益財団法人 全国友の会振興財団
友の家
所在地:愛知県岡崎市伊賀町6-11-10

地図はこちら

メールアドレス
okatomo1932@gmail.com
電話
0564-25-8629

カテゴリ

関係団体リンク

QRコード

QR

お問い合わせメールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

7月生活部

7月16日(木)
7月生活部を行いました。

7月生活部



【生活】

 
バランスのよい食生活について
 
 風配グラフをしてみて

     ♬皆で風配グラフに挑戦しました。♪  
Aさん (シニア世代)の感想
「朝食はパターンぎめしており、栄養をしっかり
 摂るようにしています。
 食べ方調べをして、目安の量は取れていると思って
 いました。しかし今回、風配グラフを作成して
 みて 摂りすぎていたことに、驚きました。」
1595988560072.jpg


♬他の世代の風配グラフです♪
ミドル世代
1595988552321.jpg
ミドル世代
1595988543409.jpg
子育て世代
1595988536826.jpg
 
 

不足している(摂りにくい)食材について
  調理方法 など摂りやすい工夫になど話し合いました。
  
      
  
  

バランスよく食べる工夫 買い物
  肉・魚

Oさんのお話
1週間のまとめ買いで目安の量を食べきるようにする習慣など

◎食べ方調べをやってみよう。
◎環境自己チェック表を励んでみましょう。


【家計】
 
家計勉強について
 食費(副食物費)ついて 
予算を意識して生活している人の話 
Iさんのお話
「食費が守れたら、予算は守れますよ。」
買い物で心掛けていることや工夫等
 

6か月決算から 
Sさんの感想
6ケ月決算出来ました!!
介護をされている生活の様子やレシートを
貯めないうちに記帳をするなどのお話


6月生活部 スタート!!


2020年度生活部テーマ
“目標をもって意識するわが家のくらし”



6月生活部

感染拡大に配慮し、今年度の生活部は
6月18日
6月25日
2回に分けて例会終了後に行いました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
**プログラム**
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◎今年度の生活部について
・今年度の生活部テーマ、方針の説明
・4回の食べ方調べを風配グラフにして見えたもの
 Fさん(18日)
・2月の食べ方調べから風配グラフを作成して
    気づいたこと Aさん(25日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎休会中(ステイホーム)の生活の様子から

【生活】

食 バランスよく食べる
  最寄で決めたテーマを各自が励む様子
  ~たっぷり野菜でバランスの良い朝食を目指して~
  北斗・葵最寄 Aさん(18日)

  日々の生活で大切にしたいこと、してきたこと
  ~食を通しての生活あれこれ~ Sさん(25日)

時間 予定生活
  食事時間を大切に Kさん(18日)
  家事歴を使って予定を立てることを励んでいる 
  最寄の様子など A最寄 Hさん(25日)


【家計】  

食費 生活の工夫
  今年の家計で意識する目標は何ですか?
  自粛中の生活にあらわれた家計の変化は?
   今回は事前に配布した用紙に
          記入してもらいました


【子ども】

子どもたちとの生活
~困った・失敗・工夫あれこれ~
Hさん(18日)Uさん(25日)


♬ステイホーム中にお子さんがつくった 
♬やることリスト♬
IMG_20200625_115915_0.jpg




♬主婦日記をこのように活用しています♪
IMG_20200625_115001_2.jpg

6月 食の勉強

朝食ってマンネリ・・・
野菜がとれない・・・
毎朝バタバタ・・・
どうしたらいいのかなあ???
そこで

今年は
朝食調理の基礎
を皆で勉強しています。


6月 食の勉強

忙しい朝 簡単!!

鍋帽子(布と綿で作った保温して調理するもの)
を使って前もって出来る
鶏肉のハムをつくりました。
とっても簡単で、やわらかくハーブの風味がして
おいしいです。

朝やることは
サラダとスープを温めるだけ!

《調理の基本》
・器具で正確に計ること、手で計ることを勉強しました。

6月生活部


7月の食の生活勉強は  7月16日(木)です。
どなたでも見学できます。

7月 家計の勉強会

ウェブサイト原稿_15071_image025

   今年もあっという間に
   6ヶ月が過ぎました!

   上半期の家計簿は
   どんな様子でしたか?

   一人でも多くの人と一緒に
   聞き合い、考え合いたいと思います☆


家計2015

お客様の見学を
いつでもお待ちしています!

詳しくはお気軽にこちらまで
お問い合わせください

おやすみサラダ [ 5月 食の勉強 ]

朝食ってマンネリ・・・
野菜がとれない・・・
毎朝バタバタ・・・
どうしたらいいのかなあ???
そこで

今年は
朝食調理の基礎
を皆で勉強しています。


5月 食の勉強

野菜がいっぱいとれる卵焼き
なんでも入れておいしい!
前の晩から作っておける
おやすみサラダ
朝さっと出すだけ!

《調理の基本》
まな板、包丁の扱い
お米の正しい洗い方
煮干しのだしの取り方

5月生活部